細い刃を使い手作業でカットしているので、
角に丸みを残さず、細かく正確に切ることが出来ます。↓↓ カルプ文字制作の様子を動画で紹介しています(youtube)


切断面にも気をつかいスムーズで滑らかなカット面にしています。
カルプ文字は立体的に飛び出て見えるので、
普通の切り文字とくらべ大いにアピールできます。
今まで難しかった直径3cmの登録商標マークもカットできます。

制作した看板のご紹介
設置後の写真をお客様からいただきました、ありがとうございます!
立体文字に使う材料
カルプ材の規格
カルプ文字は、規格品の材料を使用しています、厚さは3種類、基本のカルプ文字の色は白、黒の2種類です。
白と黒以外の色を作る場合は、白のカルプ材にフイルムを貼ったり、塗料を使って色をつけています。

15mm厚、30mm厚、50mm厚の、3種類をご用意しています。

〈白色〉 表面:ツヤあり白 (塩ビ板)
側面:白 (ウレタン素材)
〈黒色〉 表面:ツヤあり黒 (塩ビ板)
側面:黒 (ウレタン素材)
※黒色材料は白色材料の20%割り増し料金となります。
その他の材料
なども取り扱っています。
素材によりレーザーでカットします。
立体文字価格表
カルプ文字料金(基本料金)
ひらがな・カタカナ・英数字・記号・3画までの漢字1文字の税抜き価格です。
※黒色材料は白色材料の20%割り増し料金となります。
90cm角より大きいサイズの立体文字をご希望の場合はお問い合わせください。
カルプ文字の詳しい計算方法は、こちらをご覧ください。
その他の素材の立体文字料金(基本料金)
カット料金割り増し率表
3画以上の漢字の割り増し率です。1文字ずつ計算いたします。
カットのしかたについて
サイズが小さかったり、デザインが複雑でカットが難しいときにはこちらがおすすめです。
安価なフチ出しカット
主に、複雑なデザインや線が細くてカットが難しい場合の製作方法です。
カット工程が少なくなるので、金額を抑えることができます。
外側のみカット
中がカットできないこともあります。
その時は周囲の○のみカットし、
表面には切り文字を貼り付けて製作します。
見積もり・ご注文
※ ご注文は、「カルプ文字」と添えてお問い合わせください。
TEL:0256-97-5072 FAX:0256-97-7522
メール、FAX、電話にて承っております。(見積もり入力フォームでは内容が複雑になり、表現が難しいです)
お気軽にご相談ください。
カルプ文字でできる加工
表面カラー変更

◆アクリル板カルプ文字 表面貼り付け代は、
文字の複雑さによりカルプ料金の40%upになる場合があります。
側面(切り抜き面)カラー塗装
1回塗りでも充分きれいに塗装できますが、
2回塗りはムラもなく仕上がりがさらに良くなります。
※色は表面と素材が違うため全く同じ色に仕上げる事は
できません。塗装できない色も一部ありますので、
詳しくはお問い合わせください。

「2回塗り、カルプ料金の80%割り増し」での受付となります。
カルプ文字取り付け方法
両面テープは粘着力が強いために、一度付けると、非常に剥がしにくいです。
取り付け金具の方が取り外しやすいです。
取付け面によって、どちらが良いかお選び下さい。分からない場合はご相談ください。
裏面 両面テープ貼り付け加工
貼り付け面の汚れを落としてから、貼ってください。
ホコリがあると、粘着力が落ちます。
※とても強力に貼り付ける事ができます。
万が一剥がすときになると剥がしにくいです。
取り外ししやすい方がいい場合は取付け金具をおすすめします。

カルプ用接着剤
必要なお客様に、接着剤の販売もしております。
※特大サイズのカートリッジガンが不要な場合は、その分を値引きいたします。
カルプ文字取り付け金具

サイズが大きいカルプを固定する時に使用します。
取り付け金具(直径3cm) …1コ 120円
☆カルプ文字取り付け金具の使い方


“返し”がありますので一度入れると簡単には抜けません。

取り付け面を外した場合このようになっています。
欠点として、金具の厚み分浮きます。
カルプ文字設置方法の動画を制作しました
カルプ設置方法説明書
サンプル発送について

手ざわりや色合いなど、
実物を見てから注文したいときにご利用ください。
1回の発送につき700円(税抜)になります。
送料・梱包料
商品代金が税抜で1万円未満 | 1辺が50cm未満 1000円 |
商品代金が税抜で1万円以上 | 別途お見積りします。 |
詳しい送料はお問い合わせください。
梱包には十分注意しておりますが、万一破損などがあった場合はすぐにご連絡ください。
見積もり・ご注文
※ご注文は、「カルプ文字」と添えてお問い合わせください。
TEL:0256-97-5072 FAX:0256-97-7522
メール、FAX、電話にて承っております。(見積もり入力フォームでは内容が複雑になり、表現が難しいです)
お気軽にご相談ください。